多幸湾ファミリーキャンプ場 予約事前確認事項(新型コロナウィルス対応版)OLD

新型コロナウイルス感染症対策を実施しながらの営業となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

予約前の事前同意について

  • 以下の内容を全てご確認の上、すべての内容に同意できる場合のみ施設の予約・利用が可能です。
  • 予約受付時に同意確認をいたします。また、予約の完了には同意書に署名していただき送付して頂きます。

施設の再開について

  • コロナウイルス感染症が終息するまで当施設では、「段階的な受入」を実施します。
  • 緊急事態宣言やまん延防止等重点処置等の発令又は感染者状況が悪化した場合、施設を閉鎖する場合があります。
  • 閉鎖する場合は、ご予約中のお客様もキャンセルとさせていただきますので、ご了承をお願いします。その場合、キャンセル料はかかりません。
  • 当施設が閉鎖した場合、翌日より施設を利用することはできません。翌日からは他の宿泊施設をご自身でご予約いただくこととなります。宿泊施設を確保できない方へは離島をお願い(運賃自費)する場合がございます。
  • 当施設は神津島村の「来島自粛の考え方」来島条件実施取り組みと乖離しないよう施設再開を行います。ご理解とご協力をお願いします。
  • 当施設ではお迎えするお客様と従事するスタッフや島住民の安全の確保と安心への配慮を目的にワクチン接種証明または、PCR検査(厚生労働省認定)の陰性証明の提示を推奨しています。提示された方を対象に多幸湾ファミリーキャンプ場オリジナル品をお渡しします。ぜひ、ご提示ください。

「段階的な受入」について(各サイトの人数制限)

●ステップ1

デッキテントサイト フリーテントサイト
受け入れ条件 1日3張を上限とする
(同一住居のファミリー等4名まで)
1日20名を上限とする
(設営1人1テントの限定)

人数(テント内人数)や共有スペースの「3密」を避ける取り組み

●ステップ2

デッキテントサイト フリーテントサイト
受け入れ条件 1日5張を上限とする
(同一住居のファミリー等4名まで)
1日40名を上限とする
(設営1人1テントの限定)

ステップ1の経過を見ながら、諸問題がないことや地域状況を鑑みステップ2へ移行

●ステップ3

デッキテントサイト フリーテントサイト
受け入れ条件 撤廃 撤廃

コロナ感染症に関する安全宣言の発令された場合、受け入れ条件を撤廃し全面再開

「サービスの制限」(当面の間)について

  • 1日あたりの受入れ人数やご利用施設を制限(1日最大32名様まで)しての営業となります。
  • 団体(5名以上)のお客様のご利用はお断りします。
  • チェックインの際、非接触式体温測定器により検温いたします。
  • 発熱(37.5度以上)や体調不良の方がいる場合、グループ全員のご利用をお断りさせていただきます。
  • 屋内外問わず、全ての場所で「3密」を防ぐためお客様同士、距離の確保をお願いします。
  • 施設内の浴室・シャワーは、感染症対策のため、シャワー利用のみとさせていただき利用を15分とさせていただきます。また、足ふきマットは撤去しておりますのでご了承ください。利用後は、床、ドア引き戸、シャワーヘッド等を、設置されている消毒液で消毒をお願いします。なお、温泉施設(有料)のご利用を推奨しています。
    (サービスセンター前バス停より乗車できます)
  • 炊事舎及び休憩舎では通常より間引きして、ご利用できる箇所を制限しています。
  • コインランドリー・コイン乾燥機、トイレも同様にご利用できる箇所を制限しています。
  • キャンプファイヤーサークルの営業を中止します。
  • 食器類のレンタルはありませんので、各自で用意をお願いします。
    (デッキサイト・フリーサイト共にレンタルありませんのでご注意ください)
  • テントのレンタルはありませんので、各自で持参下さい。
    (デッキサイトはテントが備え付けてあります。各自でのご用意は不用です)
  • 寝袋のレンタルはありませんので、各自でご用意下さい。
    (毛布レンタル(有料)ございます。お貸出しできる数に限りがありますのでご相談下さい)
  • 当面の間、飲酒時間に制限を設け22時までとします。
    (サービスセンター内の自動販売機にてジュース、酒類をお買い求めできます。ぜひご利用ください)
  • 来島前の完全予約制となり、当日のご予約は受け付けません。
  • 渡航2週間前から旅行当日までに、発熱や倦怠感などの症状がないこと。

共有スペースで3密を避ける取り組み

  • 手洗いや手指の消毒、利用されている人と適当な距離を保ちマスク着用をお願いします。
  • サービスセンター内に電子レンジ、ポットを使用後は触れた箇所の消毒をお願いします。
    (消毒用の除菌シート等を設置しております。ご利用願います。)
  • 共有スペースでは対面での会話を避け、必要最小限のご利用をお願いします。
  • 炊事舎及び休憩舎での利用箇所の制限によりソーシャルディスタンスを保つため、各自持込みによる調理器具をシングルガスバーナー式のものに限定し使用できます。
  • 調理器具は火災防止の為、ガスバーナー式の器具に限定しガソリン式は使用禁止です。
  • (燃料の販売はございませんので、各自で用意をお願いします)
  • ガスバーナー式調理器具を使用する時には施設内に設置してある机上で行うまたは、地面(床・芝)への直置きしないようテーブル等を利用する。なお、火の使用時には囲いを設ける等の対策を行って下さい。
    (施設内に設置している机は使用数に限りがあります。テーブルや囲いの対策は各自でご用意ください。)
  • 火災防止対策及び自然保護の観点から、木などの植物から2m以上離れる等引火しない間隔を取るようにして下さい。
  • 火災防止対策とし耐熱防火シートの持ち込みをお願いします。
    (サービスセンターにてお貸出します。数量に限りがありますのでご相談下さい)

禁止事項

  • 焚火の禁止
  • 直火の禁止
  • テント内の禁煙
    (蚊取り線香の使用は外にてお願いします。持参テントは含みません。)
  • 食材・生ゴミの放置
    (カラスの被害にご注意ください。短時間であっても外に放置しないでください)
  • モラルの欠ける行為
    ・大きな音や声を出す
    ・消灯時間以降の照明使用
    ・時間制限を過ぎた飲酒
    ・共用スペースの占領
    ・炊事舎ながし内へ残飯やごみ等の残留行為
    ・その他、次の利用者に迷惑がかかるような行為

施設の再開日について

令和4年1月20日(木)~

予約開始日について

令和3年12月23日(木)~

現在の受け入れ条件について>

●ステップ1

ご予約について

現在、新型コロナウイルス感染症対策により、「段階的な受入」にて営業をしております。
定員上限となり次第、他のお客様のご予約をお断りすることとなりますので、計画的なご予約をお願いいたします。
限られた利用可能枠また、予約事前確認事項の同意確認のため、ご予約は下記のとおりとさせていただきます。(インターネット予約は一時中止)

  • 予約受付の開始日は、利用日の2か月前の1日からとなります。(最大3泊4日まで)
    (利用日数内でも翌月分は予約開始日まで予約できません)
  • 予約受付時間は午前8時30分から17時00分までです。
予約受付から完了までの流れ
予約確認 予約問合せ
※空き状況の確認やその他お問合せはお電話、電子メールでご連絡ください
確認事項や諸連絡もございますので、電子メールでの問合せを推奨しております。ご利用ください。<問合せ先>
Mail:takou_camp@vill.kouzushima.tokyo.jp
Tel :04992-8-0661
予約確認期間 予約前の事前同意について
※予約事前確認事項(新型コロナウィルスコロナウィルス対応版)に記載されている「施設の再開について」「段階的な受入」「サービスの制限」等の内容ついて確認していただき了承する場合は下記「同意書」の作成をお願いします
同意書:Word形式(メール or FAXでの送付)
同意書:PDF形式(メール or FAXでの送付)
予約確認期間 同意書の送付
※ご利用者の署名した同意書を送付ください。なお、当日はご持参ください<送付方法>

電子メールでの送付を推奨しております。ご利用ください。

Mail:takou_camp@vill.kouzushima.tokyo.jp

Fax :04992-8-0662

予約完了 同意書の到着確認後に予約を完了
※予約問合せ後、5日以内に送付ください
※キャンプ場宿泊者名簿はチェックイン時、スタッフへお渡しください
<当日持参していただきたいものもの>
・同意書 (電子メールまたは、FAX送付が完了したもの)
・キャンプ場宿泊名簿(下記からダウンロード、印刷、記入)
キャンプ場宿泊名簿:Excel形式
キャンプ場宿泊名簿:PDF形式
  • 仮予約は一切受け付けておりません。
  • ご予約はご利用日の5日前までにお済ませください。
  • 当日予約、予約なしでのご利用はお断りしております。
  • ご予約受付時に虚偽の申告または記載をした場合、法律に則り厳正に対処させていただきます。
  • 過去に直前・当日・大規模・大人数キャンセル等、当施設で悪質だと判断した利用者へは施設利用を断る場合があります。

キャンセルについて

  • 予約日の前日までに必ずお電話にてキャンセル連絡をお願いいたします。
    (キャンセル料はかかりません)

チェックインについて

  • ご利用料金の精算はチェックイン時に行います。
    (現金のみの支払いとなっており、クレジットカード等には対応しておりません)
  • 当施設のチェックイン時間は16時00分までとなっています。
  • チェックイン時に体温を測定します。
    (37.5度以上の発熱や体調不良の方がいる場合、グループ全員のご利用をお断りしますので、予めご了承ください。)
  • お手続きの際、「3密」を防止するために、代表の方1名のみ入館し、その他の方は外でお待ちください。
  • テントサイトはチェックインの際に天候等を考慮し、当施設が指定いたします。
  • チェックイン時間内に手続きが完了しない場合、無断キャンセル扱いとなりご利用できなくなります。

チェックアウトについて

  • 当施設のチェックアウト時間は8時30分から10時00分までとなっています。
    (8時30分以前にチェックアウトすることはできません。)
  • チェックアウト時間内に手続きをしない場合、次の利用者に影響が出るため、必ず時間内に済ませてください。
  • テントの撤収・ごみの廃棄・貸し出し品の洗浄・返却等をすべて終えた上でチェックアウトしてください。

送迎について

利用目的について

  • 当施設は公共施設です。個人または団体が営利目的で利用することは禁止されています。
    営利目的に該当することが発覚した場合、予約取消や利用禁止などの措置を行います。その場合の損害については当施設では、一切の責任を負いません。

利用日数について

  • 施設利用日数は最大3泊4日までです。
    (施設内の利用においても通算3泊4日までのご利用に限ります。)

荒天時対応について

  • 荒天時のキャンプは、事故や怪我の原因となることから、無理せずホテル、旅館、民宿などに移動されることをお勧めします。
  • 大雨や台風が予想される場合は無理に計画どおり旅行を強行せず、旅行先の変更や宿泊先を安全な地域に立地するホテル、旅館、民宿などに変更するなど、旅行計画の再検討をお願いいたします。

災害時対応について

  • 当地域に大雨や台風接近による自治体より避難等の情報が発令された場合、施設利用者の安全確保のため即時閉鎖をいたします。
    (この場合の利用料金は返金を致します。その他の持参した物等、損害については当施設では、一切の責任を負いません。)
  • 当施設が閉鎖になった場合、利用者は避難場所へ移動して頂くことになり、避難時はいかなる事情であっても、施設員の指示に従って頂きます。
    (人命最優先で行動して頂きます。ご理解とご協力をお願いします。)
  • 当施設が閉鎖した場合、宿泊や施設内へ残留することはできません。

その他について

    • 現金・貴重品の取り扱いについて

携帯電話の充電を行う場合、盗難や悪戯防止のため携帯電話から離れず自己管理してください。また、テントサイトは構造上施錠できませんので、現金・貴重品等は常に身につけて自己管理してください。現金・貴重品等の盗難については当施設では、一切の責任を持ちませんので、各自自己責任にて保管ください。

お支払いについて

施設使用料等のお支払いは、施設利用者の利便性向上を図りキャッシュレス導入しご利用できるよう計画しております。ぜひ、ご利用ください。

令和3年12月23日 多幸湾ファミリーキャンプ場